シラバス検索
履修年度
2023
期間
--未選択--
前期
後期
通年
曜日
--未選択--
月
火
水
木
金
土
時限
--未選択--
1
2
3
4
学科
--未選択--
保育科1部・昼間部
保育科2部・夜間部
学年
--未選択--
1
2
3
クラス
--未選択--
-
A
B
教員
--未選択--
◆あ行------------------------------------------
・東 智子 ( あずま ともこ )
・安達 敬子 ( あだち けいこ )
・荒木 文子 ( あらき ふみこ )
・伊豆田 麻子 ( いずた あさこ )
・市川 太郎 ( いちかわ たろう )
・井出 大輝 ( いで だいき )
・伊藤 政弘 ( いとう まさひろ )
・井上 佳代子 ( いのうえ かよこ )
・今井 まり ( いまい まり )
・歌川 光一 ( うたがわ こういち )
・會森 惠美 ( えもり えみ )
・大沢 博 ( おおさわ ひろし )
・大須賀 隆子 ( おおすが たかこ )
◆か行------------------------------------------
・菊地 知子 ( きくち ともこ )
・木俣 創志 ( きまた そうし )
・木村 鈴子 ( きむら すずこ )
・桑原 真弓 ( くわはら まゆみ )
・小林 恵子 ( こばやし けいこ )
・駒木根 剛 ( こまきね たけし )
・近喰 晴子 ( こんじき はるこ )
◆さ行------------------------------------------
・齊藤 一美 ( さいとう かずみ )
・齋藤 優子 ( さいとう ゆうこ )
・シスター金 ( しすたーきむ )
・島田 里香 ( しまだ りか )
・島村 絵里子 ( しまむら えりこ )
◆た行------------------------------------------
・髙木 麻美子 ( たかぎ まみこ )
・近山 あや子 ( ちかやま あやこ )
・月下 和恵 ( つきした かずえ )
・友澤 加代 ( ともざわ かよ )
◆な行------------------------------------------
・中川 千鶴 ( なかがわ ちづる )
・中村 千鶴 ( なかむら ちづる )
◆は行------------------------------------------
・原 寛 ( はら ひろし )
・原田 和明 ( はらだ かずあき )
・平山 裕子 ( ひらやま ひろこ )
・房野 三恵子 ( ふさの みえこ )
◆ま行------------------------------------------
・松本 勲武 ( まつもと いさむ )
・眞鍋 隆祐 ( まなべ りゅうすけ )
・三室 絵梨子 ( みむろ えりこ )
・村木 保久 ( むらき やすひさ )
◆や行------------------------------------------
・八木 浩雄 ( やぎ ひろお )
文字列
分野名
科目名
期間
担当教員
授業の概要
学校独自の科目
教職概論
前期
齊藤 一美
教育の現状を理解するとともに課題を捉え、教職の意義、教師の役割を考える。また、求められる教師像をもとにその資質や能力につ…
学校独自の科目
教職概論
前期
齊藤 一美
教育の現状を理解するとともに課題を捉え、教職の意義、教師の役割を考える。また、求められる教師像をもとにその資質や能力につ…
学校独自の科目
教育・保育の方法と技術(後半)
後期
島田 里香
「子どもの最大の利益」につながる教育・保育の方法のあり方を理解し、構成する力を身に付け、さらに、評価の考え方の理解を深め…
学校独自の科目
教育・保育の方法と技術(後半)
後期
島田 里香
「子どもの最大の利益」につながる教育・保育の方法のあり方を理解し、構成する力を身に付け、さらに、評価の考え方の理解を深め…
学校独自の科目
幼児理解の理論と方法
後期
大須賀 隆子
幼児を理解するためには、おとなとは異なった子どもという存在について、幼児期の特徴や幼児の生活の傾向を知る必要がある。また…
学校独自の科目
幼児理解の理論と方法
後期
大須賀 隆子
幼児を理解するためには、おとなとは異なった子どもという存在について、幼児期の特徴や幼児の生活の傾向を知る必要がある。また…
学校独自の科目
教育実習
後期
平山 裕子
・実習Ⅰに向けて、授業を通して保育者という職業への意識を高める。 ・教育実習の授業を通して、具体的な実習の方法や受け方、…
学校独自の科目
教育実習
後期
平山 裕子
・実習Ⅰに向けて、授業を通して保育者という職業への意識を高める。 ・教育実習の授業を通して、具体的な実習の方法や受け方、…
学校独自の科目
キャリア研究
前期
原田 和明
・自己理解・自己分析等により自己のキャリア形成について考える。 ・保育業界の現況と課題について、知識・理解を深める。 ・…
学校独自の科目
キャリア研究
前期
原田 和明
・自己理解・自己分析等により自己のキャリア形成について考える。 ・保育業界の現況と課題について、知識・理解を深める。 ・…
学校独自の科目
図画工作Ⅱ(造形表現)
前期
中村 千鶴
実技演習を通して、平面及び立体表現の応用的技法を学び、柔軟な思考や幅広い表現力を養う。又子どもの造形表現に関する直接的理…
学校独自の科目
図画工作Ⅱ(造形表現)
前期
中村 千鶴
実技演習を通して、平面及び立体表現の応用的技法を学び、柔軟な思考や幅広い表現力を養う。又子どもの造形表現に関する直接的理…
学校独自の科目
保育教材研究
前期
月下 和恵
パネルシアターは児童文化のひとつで絵本や紙芝居と同様、子どもたちは大好きです。 そこで、作り方からしっかり学び、演じると…
学校独自の科目
保育教材研究
前期
パネルシアターは児童文化のひとつで絵本や紙芝居と同様、子どもたちは大好きです。 そこで、作り方からしっかり学び、演じると…
学校独自の科目
教育実習
前期
平山 裕子
幼稚園教育の現場で、子どもの遊びや保育活動に参加し、子どもの姿や保育内容について理解する。教材準備、環境整備、清掃活動等…
学校独自の科目
教育実習
前期
平山 裕子
幼稚園教育の現場で、子どもの遊びや保育活動に参加し、子どもの姿や保育内容について理解する。教材準備、環境整備、清掃活動等…
学校独自の科目
教育行政学(後半)
後期
井出 大輝
本授業は、教育行政を動かす組織や学校教育制度、教育関連法規(日本国憲法、教育基本法等)、教育政策、学校運営等を学び、教育…
学校独自の科目
教育行政学(後半)
後期
井出 大輝
本授業は、教育行政を動かす組織や学校教育制度、教育関連法規(日本国憲法、教育基本法等)、教育政策、学校運営等を学び、教育…
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...